2020年4月12日 テレ・在宅ワークで漏れ出す個人情報 在宅ワークを含むテレワークで、個人情報などが流出する事故が予想される。ふだんからテレワークを実施している企業・組織であれば、さほど心配はないと思うが、今回の新型コロナウィルスに関連して、急遽不慣れなテレワークをしている場合が心配だ。 カテゴリー 情報・通信システム Comments: 0
2020年4月8日 新型コロナ、社会機能を維持する人々に感謝を テレワークや在宅ワークという言葉をよく聞くが、いったいこの日本社会で、どれだけの仕事が遠隔でできるだろうか。緊急事態が宣言されたいまも、現場で汗を流し、「いつもの社会」と同じように「緊急事態の社会」を支えつづけてくれている人たちは、じつは、ふだん我々がほとんど気にもかけていない、もしかしたら見下しているかもしれない人々である。いまそういった人たちにあらためて感謝したい。ざっと、緊急事態の社会を支えている人を思い出してみる。 カテゴリー 沈思黙考 Comments: 0
2020年4月6日 やっぱりサイゼリヤが好き もろにインスタ女子のようなタイトルだが、高いコストパフォーマンスでイタリアンを食べるなら、やはりサイゼリヤだ。逆に、飲食事業者の収益モデルに付き合う気ならフランチャイズ・チェーンの店で食事するのも面白いかもしれない。 カテゴリー グルメ Comments: 0
2020年3月20日 「兵庫vs大阪」は、「団塊世代vs新世代」 新型コロナウィルスに関連して大阪府知事と兵庫県知事の、いわば対立構造を示すかのような報道がある。これは団塊世代の価値観と新しい世代の価値観の違いの表れの一例という気がしている。 カテゴリー 沈思黙考 Comments: 0
2020年3月12日 歴史から考える新型コロナウィルス いま取り沙汰されている「新型コロナウィルス」というものから一歩引いて、ウィルスと人間のかかわりに関する歴史をザっと眺めることにより、我々がいま、どういった心構えを持つべきなのかを考えてみたい。 カテゴリー 沈思黙考 Comments: 0
2020年3月4日 新型コロナウィルス いま日本人が試されるとき 不安と焦りの中で、いま日本人が試されている。愚かな歴史を繰り返してしまったり、この機に乗じて不穏な動きを見せる者たちに操られることのない、賢い日本人でありたい。 カテゴリー 沈思黙考 Comments: 0
2020年2月23日 隠されているコロナ感染者たち 最近奇妙なことを聞いた。社内で感染者が出ているのに、その事実について箝口令(かんこうれい)が敷かれているというのだ。 カテゴリー 沈思黙考 Comments: 0
2020年2月16日 「そのまえにトイレ行ったら手ェ洗えよ」 新型コロナウィルスの問題で、街ではマスクが品薄になったり、ネットでは高額転売が行われているようです。正しく使えばマスクは一定の効果はあるといえますが、「そのまえに、トイレ行ったら手ェ洗えよ」と言いたくなることがあるのです。 カテゴリー 沈思黙考 Comments: 0
2019年12月3日 UDタクシー乗車拒否、問題の本質 車椅子のままで乗車できるタクシーの「乗車拒否」が問題となっている。しかし、各方面から聞こえてくるもっともらしい意見を見てみると、問題の本質がまったく見えていないようだ。 カテゴリー 自動車交通 Comments: 0