Category: テレビ番組

虎に翼、人魚に両脚

NHKの連続テレビ小説「虎に翼」の第1週が終わった。とりあえず第1週を録画しておき、それを見てから今後も見ていくかどうかを判断しようとしていた筆者だが、第2週が始まった本稿執筆時点では、期待をもって見ている。そもそもこの「朝ドラ」は1961年(昭和36年)から、基本的に女性の自立、自己実現を描いてきた。放送開始から60年以上が経過したいま、日本女性はどこまで進化しているだろうか。

鎌倉殿の「首ちょんぱ」

令和4年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が始まった。1月9日の第1回放送を見て様々な感想を持たれたと思うが、まるで現代ドラマのような脚本、演出に驚いた、あるいは違和感さえ覚えたという人もいるかもしれない。しかし筆者はこのような脚本、演出はむしろ大切だと思うし、教育的でさえあると思うのだ。

中高年がハマる?「高校講座」

40代の半ばごろから、NHKの番組「高校講座」をよく視聴している。中高年の今だからなのかもしれないが、こういったコンパクトでわかりやすくまとめられた知識がとても興味深く感じられる。それに「放送大学」で学ぶようなハードルの高さもない。高校講座は、一部の中高年にとっての知的エンターテインメント番組だ。