2023年10月9日 来春、2倍に値上がりして一生涯続くもの 日本には、40歳になったら毎月5千円を死ぬまで払い続けなければならない制度がある。年間6万円の計算となるが、そのかわりイザという時には助けてもらえる。そのイザという時に発生する費用はもちろん大きな金額だが、多くの人にとってはその1割だけを負担すればOKということになっている。ところが来春(2024年春)から2割負担、つまり一気に倍増しそうなのだ。イザという時に使えない仕組みのために、我々は今後も金を払い続けることになるのだろうか。 カテゴリー 生活・暮らし Comments: 0
2021年9月26日 ドキュメント・スキャンという世界 本稿は「紙書籍か、電子書籍か」の続編である。紙書籍の生活スタイルから電子書籍のそれへと変化させていくには、すでに一定量ある紙書籍の電子化という知識もあわせ持っておくと良いと思う。今回はドキュメント・スキャンという世界にスポットを当て、やや専門的に掘り下げていく。ちょっとだけ気合いを入れて読んでいただければと思う。 カテゴリー 生活・暮らし Comments: 0
2021年9月19日 紙書籍か、電子書籍か 筆者は紙書籍派である。しかし今年2021年、急速に電子書籍派に軸足を置き始めている。それは同居していた母を亡くしたことと、やや大げさかもしれないがそれによって死生観が変わったことによる。今回は筆者の個人的な考え方を紹介させていただきながら、紙から電子への生活スタイル移行について述べてみたい。 カテゴリー 生活・暮らし Comments: 0
2021年4月22日 RMT-B003Jのリモコンを代用品にしてみたら SONY製ブルーレイ・レコーダーのリモコンの調子が悪くなり、代用品を購入してみた。個人的には不満はないものの、100%の満足度を期待するとガッカリするかもしれない。筆者の拙い体験をレポートする。 カテゴリー 生活・暮らし Comments: 0
2020年11月11日 カセットコンロには耐用年数があったぁ! カセットコンロやカセットボンベには耐用年数があり、古いものを使っていると場合によっては重大な事故につながるようです。拙宅のコンロを点検したらとっくに耐用年数切れ。高いものではないので安全のため早速買い替えることにしたのであります。 カテゴリー 生活・暮らし Comments: 0
2020年6月30日 【体験談】スマホが突然故障!Suica電子マネーが消える!? 先日、筆者のスマホが突如として再起動を繰り返すようになってしまい、制御不能に陥ってしまった。ドコモショップで「復旧不可能」と判定されたスマホには「モバイルSuica」という電子マネーが入ったままである。もうあきらめるしかないのであろうか!? カテゴリー 生活・暮らし Comments: 2
2013年1月4日 デジタル音声で「ラジオ深夜便」を聴くといふこと (マンションで AM ラジオを楽しむ法) NHK ラジオ第一放送に「ラジオ深夜便」という深夜放送番組があります。この番組を愛聴している母のために、それまで聴きにく... カテゴリー 生活・暮らし Comments: 0