2020年8月30日 ほんとうの「KY」を知ってほしい KY(ケー・ワイ)は空気が読めない、ではない。いわゆる「家キャン」や花火遊びでのヤケドや火災、そのほか交通事故をはじめとする様々な事故を見聞きするにつけ、ごく一般の人々にこそ本当のKY、つまり危険予知の考え方を知ってほしいと思うのである。 カテゴリー 沈思黙考 Comments: 0
2020年8月26日 居酒屋TV番組で思うこと ここ十数年ほどの間に、居酒屋を訪ね歩くTV番組が増えてきた。筆者も居酒屋は好きなのだが、今日は酒や肴ではなく、居酒屋という店そのものについて、以前から考えていたことをまとめてみたい。 カテゴリー テレビ番組 Comments: 0
2020年8月12日 「エクセル年表」の愉しみ 「エクセル年表」とは、文字通り表計算ソフトのエクセルを使って作成する年表である。これ自体は至極単純なものなのだが、自分史、日本史、世界史、あるいは業界史、人類史といった事柄を、自分自身の知識の吸収と思考を経ながら作り続けることに意味があると考えている。今回は、筆者流の作り方についてご紹介する。 カテゴリー 情報・通信システム Comment: 1
2020年8月9日 中高年がハマる?「高校講座」 40代の半ばごろから、NHKの番組「高校講座」をよく視聴している。中高年の今だからなのかもしれないが、こういったコンパクトでわかりやすくまとめられた知識がとても興味深く感じられる。それに「放送大学」で学ぶようなハードルの高さもない。高校講座は、一部の中高年にとっての知的エンターテインメント番組だ。 カテゴリー テレビ番組 Comments: 0
2020年8月5日 コロナが我々に問う、生き方と死に方 新型コロナウイルスに関しては、悲観的な捉え方とともに「それほど心配することはない」といった意見も並存している。しかし、いま我々に問われているのは悲観でも楽観でもなく「どう生きるか、どう死ぬか」という哲学なのではないだろうか。 カテゴリー 沈思黙考 Comments: 0